近所の小母さんから聞いた話によると木曽川橋梁は元々現在の位置より4m低い位置に架かっていたそうです。 しかし下流の大井ダムの堆砂により木曽川の河床・水面が上昇、さらに伊勢湾台風などの増水で橋桁に水が付くようになってしまい、 1961(昭和36年)に橋梁を嵩上げする工事を行ったとのこと。 その際河岸にあった恵那峡口駅も160m下付知方に移転しました。


木曽川橋梁。 廃線巡りをしていて「ここを走る列車を撮り
たいなあ」と思うことは多々ありますがここは一押し!
朝方の順光での撮影もいいですが、夕暮れ時のシルエット
も堪りません!!
ガード跡は橋台、橋桁とも撤去されてますが道路は高さ制限の道路標識が残っています。 なおここから下付知側は立派な道路にされており、築堤も消え失せてます。



移転後の2代目恵那峡口駅跡。 レール利用の支柱で支えられた簡易なホームがありましたが、現在は支柱の土台のみが道路脇に残っています。

恵那峡口駅の傍の神社は恵那電現役時代は参道がオーバークロスしていたようで、 旧参道の橋台が残ってます。鎮守の森の木々のトンネルを吊り掛け音も高らかに上ってくる電車・・・ううう、ここで電車を撮りたい(- -)


恵那山を望みながらのんびりムードの廃線跡。かつては電車からこの光景が望めたんでしょうねぇ。 乗ってみたいなあ・・・。

堂々たる第1山之田川橋梁。歩いていると気付きませんが木曽川橋梁からここまで大分高低差があり、 33‰の勾配区間とのこと。山の田川の谷に至ってはこんなに高い鉄橋が必要になります。


第1山之田川橋梁が聳える先の線路跡は深い藪の中になります。 この先、山の田川駅手前までは線路沿いに道路もなく、山の田川の渓谷を抜ける人跡未踏の区間。 立ち入るには登山、沢登りの準備が欠かせません。


藪を掻き分け、倒木を跨ぎ辿り着いた第2山之田川橋梁。鉄橋自体は勿論立入禁止なんで沢渡りです。 ここに至るまでもこの先も枕木、犬釘、木製架線柱切り株、碍子の破片などが腐るほど(というか腐ってる)あります。 第3山之田川橋梁。本当に何度も山の田川を渡りますねえ。 それでも第1山之田川橋梁を渡った時と比べると随分水面との高低差が少なくなっており、沢渡りもまあまあ楽になってきました。


北恵那鉄道1へ 北恵那鉄道3へ 廃線奇行へ


inserted by FC2 system