恵那山森林鉄道・本州製紙中津工場専用軌道(ナロー)
名古屋営林局中津川営林署所管の森林鉄道2級線。 元々は中央製紙の私設専用軌道がルーツで、工場より山手の軌道が帝室林野局に買い上げられた後も中津川駅〜工場内の軌道は私設専用軌道のまま残っていました。
●中央製紙専用軌道の延長
1906(明治39)年に設立された中央製紙工場(現在は王子エフテックス中津工場)。 パルプ原料の木材を中津川上流の恵那山御料林から購入しており、当初は工場の貯木場まで中津川を流送していました。 これを軌道による陸送に置き替えるため中津川駅〜工場に敷設されていた専用軌道を1910(明治43)年に杉ノ沢まで7km延長しました。
実際にはパルプ原料は1912(明治45)年7月より樺太から木材を入れるようになり、御料林材は工場を素通りして転売されることになったようです。
中央製紙は合併を繰り返し1926(大正15)年に樺太工業、1933(昭和8)年には王子製紙となっています。 その間1924(大正13)年に軌道は動力化されガソリン機関車が運行するようになりました。

●帝室林野局による専用軌道買い上げ
1930(昭和5)年に工場〜杉ノ沢の軌道が帝室林野局に買い上げられて恵那山森林軌道となり杉ノ沢〜一ノ沢の5qを延長。 森林鉄道となってからも1948(昭和23)年に専用軌道が改軌されるまでは運材列車は専用軌道に乗り入れて中津川駅まで直通運転していました。 1932(昭和7)年には一ノ沢〜クラガリ土場の3qを延長。 さらに戦後の復興需要のため白井沢まで延長して路線延長は18,146mに達します。

●恵那山森林鉄道の廃止 帝室林野局から林野庁名古屋営林局に移管され恵那山森林鉄道(2級線)となります。 軌道を林道化するため1955(昭和30)年7月から軌道の撤去が始まり、1960(昭和35)年度に最後の3kmが撤去されました。 工場内の軌道はもうしばらく残っていたようですが、いつ使用されなくなったのかは分かりません。 →地図


専用鉄道が工場から国道363号線に出て来ていた跡。 専用鉄道現役時の写真では川側に踏切警報器が見られました。
営林署の貯木場は上流側にあったようですが場所が特定できません。
中央製紙が敷設し後に帝室林野→林野庁の森林鉄道へと移行した区間。 川上集落の外れ廃線跡沿いにある王子製紙専用の小さな水力発電所。 木製電柱が立ち並ぶ変電設備などコンパクトにまとまっており模型化したくなります。


発電所脇のを通る廃線跡と思しき道。 北恵那交通バスもここが終点です。 ウェストン公園を過ぎると本格的な林道に。丸石積みの擁壁は林鉄当時からのものでしょうか?





中央製紙専用鉄道時代の終点杉の沢。 と言ってもどこが土場だったのやら・・・。 林道から分かれた路盤は崩土で埋もれてますが沢には壊れた橋台(画像中央やや左)が残っています。


どこが橋台なのかわかり難いので拡大。下流側(手前)の半分をごっそり持っていかれて臓物を曝け出した哀れな状態。 木々に埋もれて分かり辛いのですが白井沢方の橋台は原形を留めています。


恵那山森林鉄道・本州製紙中津工場専用軌道(ナロー)2へ 戻る


inserted by FC2 system