七宗森林鉄道
岐阜県七宗町内の室兼から七宗国有林を結んでいた森林鉄道です。 他の鉄道との接続は無く、最寄の高山本線上麻生駅からもかなり離れています。
帝室林野局名古屋支局下呂出張所所管の七宗御料林に森林鉄道が敷かれたのは1935(昭和10)年。 当初からガソリン機関車が使われていたようです。 全長は4.9kmの短い路線だったそうですが古い地形図では3km程度しか記載されておらず区間はよく分かりません。 七宗御料林は戦後の林政統一により岐阜営林署所管の七宗国有林となり、森林鉄道も岐阜営林署が運行していたと思われます。 1957(昭和32)年廃止と1960(昭和35)年廃止の説がありますがどちらかは不明(1957年に運材終了、1960年軌道撤去完了ということでしょうか?) なお森林鉄道廃止後の1962(昭和37)年に七宗国有林は下呂営林署へと移管されています。
現在廃線跡は大部分が室兼林道に転用されており、短いものの起点付近は舗装されてもいます。
地図


室兼林道に入ってすぐ、本谷を渡って林道に合流してくる木橋跡があります。 橋台、橋脚が残り比較的大きな橋だったようです。 岩井谷に残る橋脚。道路橋と林鉄の橋が橋脚を共用していたのか幅広な橋脚です。




巨大な岩の間を川が流れる「空のふさがり」その上に林道が通っています。 現在は川を半分埋め立てて林道が通っていますが林鉄時代は桟橋になっていました。 岐阜営林署六十年史にはこのアングルで下ってくる列車を捉えた貴重な写真が載っています。


空のふさがりのコンクリート橋直下には林鉄の橋脚が残ってます。 林道に対し斜め方向で横切っており、現林道と軌道のルートは多少違っていたようです。


空のふさがりを佐口谷側から。さっきの橋脚は画像手前に見える橋の直下にあります。 少し先で再び林道から別れて本谷を渡っていた木橋跡の橋台、橋脚が見えます。


そしてまたすぐに林道と合流するのですが、この橋台は水面すれすれ・・・というのもこのすぐ傍に砂防ダムがつくられたため河床が上昇したためです。

本谷沿いに延びる軌道跡の林道。このアングルで登ってくる列車を撮りたいものですが適わぬ夢です。
この先間もなく国有林に入ってしまうため林道はゲートで塞がれています。


参考:全国森林鉄道(西 裕之 JTBキャンブックス)
 一世紀の年輪(名古屋営林局)
 岐阜営林署六十年史(岐阜営林署)
 七宗町史通史編(七宗町)
撮影日 2010.10.17



戻る

inserted by FC2 system