小坂森林鉄道
JR高山本線といえば美濃太田から猪谷までずっと他の鉄道の接続がないイメージがありますが、 1960年代半ばまではいくつかの駅から森林鉄道網が延びていました。
飛騨小坂駅から出ていた小坂森林鉄道もその1つでした。 開業は最も古い小黒川線でも1928(昭和3)年と木曽森林鉄道と比べると歴史は浅いですが空中索道を介した上部軌道もあり、 その規模はかなりの物だったようです。
国有林材だけでなく地元の農産物を運んだり、災害時は人員や支援物資の輸送にも活躍したそうです。 しかしトラック輸送化により1960年代に順次撤去され、1971(昭和46)年の濁河線上部軌道廃止を最後に姿を消しました。 →地図


小坂線
1933(昭和8)年開業。1963(昭和38)年廃止。 高山本線飛騨小坂駅横の貯木場から下島停車場までの主幹路線でした。

飛騨小坂駅の岐阜側に機関区、ヤードがあったようです。 元の機関庫らしき木造の車庫(右端の建物)や詰め所があり、森林鉄道現役時の雰囲気がよく残っています。 ヤードがあったと思われる貯木場には木曽と同じようにレール利用の支柱があります。 ここから飛騨川まで高低差があるためスイッチバック構造になっていたそうです。


貯木場を出た線路は一旦岐阜側へ進み、そこでスイッチバックして機関庫の横を通り飛騨川へ向かっていたそうです。
この先は道路化しており、かつて森林鉄道を運行管理していた飛騨森林管理署(元の小坂営林署)の前を通って飛騨川までの線路跡を辿ることができます。


飛騨川のトラス橋は最近まで道路橋として使われていたようですが、 現在は上流側に新しい橋が架かり飛騨小坂側の橋台だけが残っています。 飛騨川を渡ると林鉄は跡形も無し。しばらく行くと畑になった線路跡が現れ、 旧国道41号をアンダークロスしていたトンネルが残っています。


高速道路のような国道41号の高架下に2代前の国道とのアンダークロス跡が残っています。 橋台の間の空間が林鉄の線路跡なのですが土砂で埋もれています。 この向こうは軌道敷が崩壊し小坂川への絶壁になっていました。危険! その後はサイクリングロードに整備されている林鉄跡。 落合停車場で若栃線は直進、小坂線は軽便鉄道らしい急カーブ(ほとんど直角!)で分岐し川を渡ります。 ここには立派なガーダー橋が残っています。



ガーダー橋を過ぎ、下島温泉を通る林鉄跡の細い道。


小坂線は下島温泉付近の下島停車場が終点。ここからは小黒川線と濁河線(下部軌道)が出ていました。
なお小坂線は1級線、その他の路線は2級線規格だったそうです。


濁河線へ 小黒川線へ 戻る


inserted by FC2 system