飯田線旧線1(中部天竜〜大嵐)
豊橋〜辰野を結ぶ飯田線は元は4つの私鉄が営業しており豊橋側から豊川鉄道、鳳来寺鉄道、三信鉄道、 伊那電気鉄道がそれぞれ電車を走らせていました。
中でも三信鉄道は急峻な山岳地帯を走っており、水力発電による電源開発も盛んに行われました。 これら4社は戦時中の1943年(昭和18)年国鉄に買収され飯田線となりましたが、 天竜川に佐久間ダムが建設されることになり、旧三信鉄道区間に一部移転を余儀なくされる箇所が発生しました。
短い工期で当時最新の全断面掘削を導入した飯田線最長の大原トンネル建設、 地形変状が激しくトンネル掘削を断念して鉄橋で水窪川上に迂回して線路を敷いたりと大変な難工事の末 1955(昭和30)年11月11日に水窪回りの新線が開通し、旧線の大半はいくつかの移転集落とともに佐久間湖へと没しました。
現在では大嵐駅〜夏焼トンネルの区間が夏焼集落への生活道路となっています。


中部天竜駅飯田寄り、天竜川橋梁の袂にある三信鉄道建設工事殉職碑。 歩道が併設されていることで有名な天竜川橋梁。
下流側に旧橋梁の橋脚基部が見えています。



冬季など佐久間ダムの水位が低いときは旧白神(しらなみ)駅跡を過ぎたあたりから旧線跡が見え隠れします。 この画像では手前と少し奥に2つトンネルが見えています。
多くのトンネルは土砂に埋まっているものの残ってはいるようです。


橋脚も残ってました。前後の橋台や路盤が見当たりませんが土砂で埋まってしまったのでしょうか。



夏焼トンネルからは線路跡が道路利用されています。 画像は夏焼トンネルの中部天竜側坑口ですが、道路化する際に水没を防ぐため嵩上げした位置に掘り直されたそうです。 旧坑口の残骸が周囲に残ってるそうですがどれがそうなのか不明(^ ^;)


長大な夏焼トンネル内は素掘りの部分もあります。 現在の飯田線にも素掘りトンネルがあり構造は同じですね。 夏焼トンネルと連続してもう1つ残るトンネル。こちらは99mと短め。


トンネルを抜けるとすぐに大嵐駅。 旧プラットホームが旧線利用の県道沿いに残っています。 現在の大嵐駅。新しく掘られた大原トンネルと既存の大嵐トンネルの間の狭い空間に駅があります。

撮影日 2008.01.10



廃線奇行へ

inserted by FC2 system