蘭、与川森林鉄道史

●蘭、与川森林鉄道前史
木曽川の支流蘭川、与川流域の御料林からは大正期まで木曽式運材法により木材を川に流して輸送する流送が行われていたが名古屋電灯の木曽川電力開発により流送が継続できなくなった。 話としては坂下森林鉄道田立森林鉄道と同じで電力会社による補償として敷設されることになった木曽川沿岸森林鉄道の内の2路線である。 「吾妻村字蘭南沢落合より三留野駅に連絡する軌道」が蘭森林鉄道三殿土場〜南沢の区間、「読書村与川下山沢落合より三留野駅に連絡する軌道」が蘭森林鉄道から分岐する与川森林鉄道の下山沢分岐点までの区間に該当する。
この2路線も名古屋電灯が発電設備建設のため森林鉄道、軌道の建設まで行う余裕が無かったため費用を会社側負担の元で工事は帝室林野局が行った。

●蘭森林鉄道の開設
蘭御料林約5,000haから年間約10,000立方メートルの木材を搬出するため1926(大正15)年度に着工、1929(昭和4)年度に三留野駅隣接の三殿土場〜南沢10,130mが竣工した。 さらに1931(昭和6)年度には延長線の南沢〜長者畑5,231mが竣工した。 これより先の区間は森林軌道長者畑線として1933(昭和8)年度に2,403mが開設されている。 経費は蘭線754,093円、長者畑線13,192円を要している。

●与川森林鉄道の開設
与川、南木曽御料林約3,000haから年間約7,800立方メートルの木材を搬出するため蘭森林鉄道延長工事と並行し1930(昭和5)年度に着工、1932(昭和7)年度に蘭森林鉄道から分岐する与川線分岐点〜白口沢15,671mが竣工した。
途中の下山沢分岐点より分岐する森林軌道下山沢線は1937(昭和12)年度に下山沢分岐点〜奥市沢5,990mが竣工している。 経費は与川線409,594円、下山沢線121,783円を要している。

●三殿(三留野)と妻籠
三留野と妻籠は中山道を介して隣り合った宿場町であったが中央本線開業後は三留野には駅が出来たのに対し妻籠は脇道に逸れることになった。 妻籠は表街道から逸れたことから残った宿場の街並みを観光に活かし街づくりを行ったことで知られる。
帝室林野局の出張所は三殿、妻籠出張所が置かれ、蘭森林鉄道は三殿出張所が管轄し三殿土場の運輸事業所が列車を運行していた。
(左)元・木曽森林管理署南木曽支署(帝室林野局木曽支局三殿出張所→長野営林局三殿営林署)2018(平成30)年1月現在は庁舎建て替えのため仮庁舎に移転中。
(中)妻籠営林署(帝室林野局木曽支局妻籠出張所)跡地。妻籠出張所以前同地に建っていた妻籠宿本陣が復元されている。
(右)帝室林野局木曽支局妻籠出張所旧庁舎。1899(明治32)年に妻籠宿本陣跡に建てられ1933(昭和8)年庁舎建て替えにより民間へ払い下げられた後に保存。 2018(平成30)年1月現在は「山の歴史館」として公開中。
蘭森林鉄道は一部三殿出張所管内の木材が三殿土場に程近い戦沢から搬出されたが大半は妻籠出張所管内の木材輸送に使われた。 一方で戦沢より先の作業軌道は妻籠出張所の管轄だったが1935(昭和10)年の記録では妻籠所属の機関車、貨車は田立森林軌道に配置されて蘭線には所属が無いことから線路だけ保有し三殿所属の車両で運行されていたものと思われる。
御料林や森林鉄道・軌道、作業軌道は何度も所管替えが行われたようでその全貌はよくわかっていない。 1945(昭和20)年1月には田立森林鉄・軌道を含む田立御料林が新設の坂下営林署に移管、さらに終戦間際の7月には妻籠出張所自体が廃されて御料林、作業軌道も三殿に移管された。 同時期に三殿出張所所管だった柿其御料林が野尻出張所に移管されている。 こちらも従来柿其森林鉄道が野尻管轄、御料林、作業軌道は三殿管轄となっておりどちらのケースも運材系統である森林鉄道に基づいた合理化を図った措置と思われる。 なお妻籠出張所は終戦後の11月に復活しており蘭森林鉄道もこちらの管轄になったが翌1946(昭和21)年度には早くも蘭森林鉄道は三殿出張所管理に戻ったようだ。 また1947(昭和22)年4月1日の林政統一時は出張所をそのまま営林署にして妻籠営林署、三殿営林署が置かれた。

●蘭森林鉄道の廃止
1955(昭和30)年前後に森林鉄道から道路林道への切替えの方針が定まると運材系統が激変することになった。 これまで蘭森林鉄道を介して三殿土場に集めていた妻籠署管内の木材を直接トラックで三殿土場に輸送することはそれ以前からも可能で1948(昭和23)年時点でも三殿運輸事業所には妻籠署管内の木材輸送用にトラックが配置されていた。 そのためか蘭森林鉄道は大部分が昭和20年代末期には実質使用されていなかった様子。 妻籠署の御料林沿線は木曽と飯田を結ぶ大平街道や清内路峠越えの道路(国道256号線)も通って元来開けていることからトラックへの切替えも逸早く行われたようで1955(昭和30)年度までに蘭森林鉄道南沢〜長者畑、長者畑線が廃止されている。 また同年度に蘭森林鉄道区間で与川森林鉄道の列車が乗り入れる三殿〜和合分岐点までを除く和合分岐点〜南沢が妻籠署に移管されたがこちらもほとんど使用することは無かったようだ。 唯一三殿署が自署管内からの運材に使うため和合分岐点〜戦沢1,232mを使用したようで1959(昭和34)年度に再度妻籠署から三殿署へ所管替えして使ったようだが翌1960(昭和35)年度には撤去され蘭森林鉄道は全廃された。

●与川森林鉄道の廃止
与川森林鉄道沿線は中山道のバイパスである与川道はあったが蘭沿線と比べると道路交通が貧弱だったためかトラック化は少し遅れた。 1955(昭和30)年度には放置されていた上山沢の作業軌道を改修し上山沢線(2級線)を開設、また丸山沢線も作業軌道を改修して2級森林鉄道とする予定だったようだがこちらは道路林道化することで森林鉄道は未成に終わったようである。 また既設線の改良も行ったようで木橋をコンクリート橋に架け替えた箇所が多く見られる。
路線の廃止は1960(昭和35)年度から始まり実質1962(昭和37)年度には完了している。 路線撤去の内訳は1960(昭和35)年度与川線2,300m、1961(昭和36)年度下山沢線全線、1962(昭和37)年度与川線13,841mと上山沢線全線が撤去された。 僅かに与川線30mが1966(昭和41)年度まで残されているが何のためにこれだけ残っていたのかはわからない。 土場の中に柿其線の車両整備などのためピット線のレールでも残していたのだろうか?


蘭、与川森林鉄道TOPへ


inserted by FC2 system