北陸鉄道浅野川線旧線
金沢から海寄りの隣町、内灘を結ぶ北陸鉄道浅野川線。 かつてのローカル線からすっかり都市近郊路線になったような感があります。
特に1996(平成8年)暮れに行なわれた架線電圧の1500V昇圧、同時に元京王井の頭線3000系を譲り受け8000系として導入したこと、 そして北鉄金沢駅の地下化、線路変更が大きな転換点だったように思います。
地図



地上にあった頃の北鉄金沢駅。 当時の浅野川線は1形式1両の電車がほとんど。 北鉄金沢の改札口から覗くといつも違う顔の電車がいて、金沢駅前広場を通るときの楽しみの一つとなっていました。
この時はモハ3501+クハ1212の2連が発車待ちしていました。


現在は架線電圧が直流600Vから1500Vに昇圧。 個性豊かな旧型電車は元京王井の頭線の8000系に取って代わられ、 北鉄金沢駅もJR金沢駅前広場の改良に合わせて地下に潜りました。 地上時代の北鉄金沢駅がどこにあったのかも分からないほど変貌してしまいました。 多分この辺(北鉄バスの切符売り場付近)だったと思うのですが・・・(・ ・;)


歩道部分が元のプラットホームで両側が線路の跡だったのではないかと思われます(あまり自信がないなあ)。
左側の線路ではラッシュ時用のモハ5101+クハ1301がよく昼寝をしていた記憶があります。
地上時代の北鉄金沢駅に停車中のモハ3011。前面窓が全てHゴムなのが特徴(?)。 元はお隣の金石線を走っていた電車です。1958(昭和33年)日本車両製。 このときはパンタグラフを降ろしてクハとして使われてました。


右の建設中のビル付近を通り、手前の横断歩道辺りまで急なS字カーブを描いて線路が通っていたと思います。 北鉄金沢を出た電車が車体を軋ませ徐行で走っていたのを思い出します。 なお浅野川線開業時にはこの辺に堀川という駅があったそうです。 県道向粟崎線安江町線沿いに線路がありましたが現在は大きなビルを建設中。 昔はここからJR北陸本線までの間には材木屋さんなどがひしめいて、 引込線が延び、国鉄の蒸気機関車や北鉄の怪しげな電車改造機関車が貨車の入換に活躍していたそうです。


1つ前の写真の場所の現役時の様子。クハ1001+モハ3201の内灘行。 どちらも1957(昭和32)年日本車両製、加南線に投入され編成を組んでましたが、 別れ別れになりそれぞれ改造を受け、 後に浅野川線で再会したときには多少違う形態になっていました。 お次はクハ1211+モハ3551。クハ1211は元々1956(昭和31)年自社工場製の石川線サハ2001。 後に運転台設置によりクハ1711に。さらに浅野川線に転属しクハ1211に改番されました。 なお同一形式のクハ1212もいましたが、実際はまるで似ておらず別形式の車両のようでした。


クハ1211と編成を組んでいたモハ3551。 元伊那電気鉄道(現JR飯田線)の電車部品を利用し車体を新製した車両。 モハ3501やモハ3011と同一形態の車体ですが改造の違いによりそれぞれ少し違う顔つきになってました。 県道から離れJR北陸本線の方向へ向かいます。 この区間の線路跡にもうは新しい住宅が建っています。カーブ具合がかつての線形を偲ばせます。



以前浅野川線がくぐっていたと思しき場所。道路化されてます。 北陸本線をくぐると地下から出てきた現在線と合流します。 七ツ屋駅。地下から出てきた新線と旧線の合流地点です。 以前はもう少し内灘寄りの線路を挟んだ反対側(右前方)にホームがありました。




内灘側の踏切(この踏切は今も変わりません)から見た以前の七ツ屋駅。 北鉄金沢行のクハ1211が停車中です。 内灘に車庫が移る以前はここに車庫があり、その跡は空地になっていました。 1500V昇圧直前にはそこに留置線が敷かれ、 京王井の頭線から送られてきた8000系はここから運び込まれました。

撮影日 1993.05.05
1996.03.25
2005.08.25



戻る

inserted by FC2 system