湯舟沢森林鉄道の機関車

1935(昭和10)年度 湯舟沢出張所湯舟沢森林軌道の機関車
 型式購入年月自重購入価格備考
@ガソリン機関車1926(大正15)年11月3.6t7,895円米ホイットコム製 旧番No.11→新番No.8?
Aデイゼル機関車1928(昭和3)年11月5.0t7,891円25銭独オーレンシュタイン・ウント・コッペル製
作業軌道及森林鉄道に関する調査の件報告書(国立公文書館つくば分館所蔵)を元に作成、備考欄は木曽谷の森林鉄道(西 裕之/著 ネコ・パブリッシング刊)より推定


@のガソリン機関車No.8と同期、同型のホイットコムMO型No.7(旧番はNo.10)。松本営林署前川森林鉄道を最後に廃車となり群馬県沼田市根利の林業機械化センターで保存中。 No.7はエンジン換装、ラジエター交換されているため完全な原型ではないがキャブや台枠形状はNo.8も同様と思われる。 No.8も長年の使用で色々改造されていたと思われるが写真が見当たらないので詳しくはわからない。
酒井、加藤が模倣し木曽の主力となったプリムスタイプと比べ台枠が高く運転士の目線も高い位置となる。 重心が高く安定性はプリムスより劣るが運転席からの視認性が高いという利点があり、後の王滝・小川森林鉄道1級線主力となった酒井C4型に通じるものがある。 No.8(入線時は旧番No.11)は恐らく湯舟沢森林軌道開業に合わせて新規購入、林鉄末期の1959(昭和34)〜1960(昭和35)年頃に廃車になっており湯舟沢森林鉄道の主と言える存在。

A5tデイゼル(ディーゼル)機関車。 上松運輸出張所が購入したオーレンシュタイン・ウント・コッペル(Orenstein & Koppel)社製モンタニア型ディーゼル機関車が湯舟沢へ転入したものと思われる。 このディーゼル機関車は同時期のガソリン機関車に比べ出力が低い上に重く速度も遅いということで上松では持て余していたようだ。 レールがさらに貧弱な湯舟沢の軌道でまともに活躍したとは考え辛く実際にはホイットコム機が孤軍奮闘状態だったのではないかと思われる。 後にこの機関車は軌間を1,067oに改軌し上松貯木場の国鉄引込線で入換に使われたというが詳しいことは不明。 塗色は不明だが仮に黒灰色でイラストを作成した。
同タイプの機関車は森林鉄道では兵庫県の大阪営林署山ア営林署音水森林鉄道にいたものが良く知られている。

ホイットコムMO型機は4tクラスのNo.8以外に3tクラス機も転入しており後に他署(野尻、三殿、王滝辺り?)からNo.2、No.4が入った様子。
旧番No.4→新番No.2は1922(大正11)年購入、1956(昭和31)年頃に廃車されたものと推定される。
旧番No.7→新番No.4は1925(大正14)年購入、1961(昭和36)年12月廃車。
ホイットコムの原型は背面に出入り口があるが旧番No.4の写真では側面に引き戸が付いているので途中で改造されたものと思われる。
なお、林野庁映像アーカイブ木曽御料林木馬、機関車(木曽御料林1937(昭和12年) 製作:帝室林野局)の4:09〜4:53に写っている機関車と同型。 映像の機関車はキャブに"3"らしい文字が読み取れるので旧番No.3(1922(大正11)年購入、廃車時期不明)と見られる。

1949(昭和24)年か1951(昭和26)年に購入し1953(昭和28)年頃に廃車となった繁多商店製の珍しい4tガソリン機関車旧番No.98。 新番を付番されることなく廃車となっている。 どこかで使っていた中古車らしく鬼頭商会から購入したため現場では"キトウ"と呼ばれていた様子。 台枠の「ハンター」の文字が目を引く。
写真によって前照灯がボンネット上にあったり、キャブ上にあったりするので短い在籍期間中でも外観に少しずつ改造が加えられていたようだ。

「木曽谷の森林鉄道」によると湯舟沢林鉄末期にはNo.8廃車の後を埋めるためか坂下、田立林鉄からディーゼル化された加藤製作所製4.1t機No.29が転入していた様子。


坂下、田立森林鉄道の機関車2へ 坂下、田立森林鉄道の貨車へ 坂下営林署の森林鉄道TOPへ


inserted by FC2 system