名鉄機関車列伝3



デキ600
ゼブラ塗装のデキ601
更新改造後のデキ604
所 属 :名古屋鉄道
製 造 :1943(昭和18)年、1945(昭和20)年 東芝
両 数 :4両

伊豆箱根のED31と同じ東芝戦時型の40t電気機関車。名鉄では最強出力を誇る電機で110kwモーターを4台装備。 デキ603,604は日本窒素が発注し、海南島の工場で使うはずが戦況悪化により輸送船が撃沈され船積みできなくなったため名鉄入りしたもの(東武ED4010形も同様の例)。 かつては日窒で使うはずだった第3軌条集電のコレクターシューの取り付け跡が台車に残っていたとか。

 車号変遷
  名鉄デキ601
  名鉄デキ602
  日本窒素E401(発送できず)→名鉄デキ603
  日本窒素E402(発送できず)→名鉄デキ604


デキ800
デキ803
所 属 :名古屋鉄道
製 造 :1944(昭和19)年 名鉄鳴海工場
両 数 :3両
全 廃 :1966(昭和41)年

戦時中の資材不足の中で、メーカーの電気機関車製造も制限され、名鉄が自社で部品をかき集め、木造車体を製作して誕生した機関車。 電装品はモ1010形(碧海電気鉄道デハ100(初代)→愛電デハ1010→名鉄モ1010→サ1010→ク1010)を附随車化して捻出したそうです。 戦時中のため部品も悪く、木造車体のため老朽化も速かったようで、機関車に余裕が出てくると真っ先に廃車になってます。
なお、ホイッスルだけ大井川鉄道井川線のED902に引き継がれているとか。

 車号変遷
  名鉄デキ801 1965.11廃車
  名鉄デキ802 1966.2廃車
  名鉄デキ803 1960.8廃車


デキ850
デキ851
所 属 :名古屋鉄道→豊橋鉄道
製 造 :1944(昭和19)年 名鉄新川工場
両 数 :1両
全 廃 :1955(昭和30)年 豊橋鉄道へ譲渡

デキ800と同じく自社製造した木造電気機関車で車体も同一形状ですが、こちらは600V線用。 電装品は老朽化した電動貨車デワ350形(愛電デカ350→デワ350→名鉄デワ350)のものを再利用(?)。
各務原、広見、小牧線等600V線で使われた後渥美線分離間もない頃に豊橋鉄道へ譲渡されました。 豊鉄でも名鉄のデキ800が辿ったのと同じように、まともな機関車が増備されると1966(昭和41)年に廃車となっています(田口線からデキ53→451が入線したことによる押し出しか?)。

 車号変遷
  名鉄デキ851 1955.2譲渡→豊橋 1966廃車


デキ900
デキ901
所 属 :名古屋鉄道
製 造 :1944(昭和19)年 日本鉄道自動車
両 数 :1両
全 廃 :1965(昭和40)年

戦時中の資材不足の中で、木造国電モハ1形の機器に日本鉄道自動車で製造した車体を組み合わせた戦時型電気機関車。 宇部電気鉄道デキ11(国有化後ED25 1→上田交通ED251)や富岩鉄道ロコ2(国有化後ED26 1→越後交通ED261)と類似の車体。 サイズの割に自重35tとかなり重い(因みにED25 1は25t、ED26 1は30t)のは国鉄EF13のように死重としてコンクリートを流し込んでいたため。 木造電機やコンクリート電機など当時の困窮振りが窺えます。
古い写真ではキャブに大田川の文字も見えることから主に東名古屋港や知多方面で使われていたようです。
 車号変遷
  名鉄デキ901 1965.11廃車


デキ1000
柳橋乗入れ時代のデワ1004(→モ1302→デキ1004)
パンタ移設後のデキ1003
黄帯入りのデキ1005(Brill50E台車装備)
所 属 :尾西鉄道→名古屋鉄道(初代)→名岐鉄道→名古屋鉄道(現)
製 造 :1924(大正13)年 日本車両
両 数 :6両
全 廃 :1964(昭和39)年 デキ1003は1963(昭和38)年に北恵那鉄道へ譲渡

元は尾西鉄道の電動貨車1000形。 新名古屋地下駅開業前は押切町〜柳橋で名古屋市電へ乗り入れのため、他の電車と同じく車体中央にパンタグラフ、前後にポールを装備、路面電車のようなオヘソ位置に前照灯装備でした。
なお、デキ1005,1006はBrill50Eという変わったアーチバー台車を履いていました。 この台車の他での採用例は思い付く限りでは阪急4300形電気機関車くらい(標準軌と狭軌という違いはあるものの)でしょうか。 奇しくもこちらも電動貨車もどき機関車です。
戦時中デワ1003、1004を簡易旅客電車化、モ1300形1301,1302として貨車改造客車を牽引して広見線で工員輸送に使われました。 戦後はデワ1000、モ1300共に車内にコンプレッサを載せた結果、貨物が積めなくなり電気機関車デキ1000形とされています。
当初は尾西線や名古屋本線西部、これらの路線の架線電圧1500V昇圧後は各務原、広見、小牧、西尾線等他の600V線区に移り、600V線の減少と共に消えて行きました。

 車号変遷
  尾西1001→名鉄(初代)デホワ1001→名岐→名鉄(現)デワ1001→
                     デキ1001 1960.8廃車
  尾西1002→名鉄(初代)デホワ1002→名岐→名鉄(現)デワ1002→
                     デキ1002 1964.10廃車
  尾西1003→名鉄(初代)デホワ1003→名岐→名鉄(現)デワ1003→モ1301→
                     デキ1003 1963.3廃車→北恵那デキ501 1978.8廃車
  尾西1004→名鉄(初代)デホワ1004→名岐→名鉄(現)デワ1004→モ1302→
                     デキ1004 1960.8廃車
  尾西1005→名鉄(初代)デホワ1005→名岐→名鉄(現)デワ1005→
                     デキ1005 1964.10廃車
  尾西1006→名鉄(初代)デホワ1006→名岐→名鉄(現)デワ1006→
                     デキ1006 1963.3廃車


デキ1500
黒一色の頃のデキ1502
黄帯入りのデキ1502
所 属 :名岐鉄道→名古屋鉄道(現)
製 造 :1934(昭和9)年 日本車輌
両 数 :2両
全 廃 :1966(昭和41)年

見た目はデキ1000形と似ていますが、こちらは十年程後の名岐鉄道時代につくられた電動貨車。 デキ1000形の前面が丸妻なのに対しこちらは切妻になっていました。 600V仕様のままだったデキ1000に対し、こちらは1500V昇圧工事がなされ犬山線などで使われたようです。

 車号変遷
  名岐デホワ1501→名鉄(現)デワ1501→デキ1501 1966.4廃車
  名岐デホワ1502→名鉄(現)デワ1502→デキ1502 1966.4廃車




名鉄機関車列伝2へ 名鉄機関車列伝4へ ちょっと気になる車輌たちへ


inserted by FC2 system