名鉄機関車列伝7

蒸気機関車編


電気、内燃と来て残るは蒸気機関車です。 三河鉄道や尾西鉄道、西尾鉄道の時代に在籍していたものや戦時中の借入機関車などは除いて、戦後名鉄に車籍のあったものを対象とします。
戦中戦後の燃料難の時代にガソリンカーの代わりに非電化だった蒲郡線の旅客列車を牽いた以外は全て貨物専用でした。 外観は実用本位で明治の花型急行旅客機も格好悪い火の粉止めを付けられたりで形無しでしたが(^ ^;)、今も明治村で動態保存中の12号など貴重品揃いです。


12
12 新一宮駅構内入換機時代の姿
所 属 :官設鉄道→尾西鉄道→名古屋鉄道(初代)→名岐鉄道→名古屋鉄道(現)
製 造 :1874(明治7)年 イギリス Sharp Stewart(シャープ・スチュアート)
両 数 :1両
全 廃 :1957(昭和32)年

鉄道創業期に官設鉄道の23号として新橋〜横浜を走っていたことで知られています。 1909(明治42)年に160型165号に改番されましたが、1911(明治44)年には僚車の164と共に尾西鉄道に払い下げられて同社の12号となりました。
名鉄合併後は既に電化路線でもあり、工事の仮線等で使われるくらいでしたが、戦時中に当時非電化だった蒲郡線で働くことに。 石油統制でガソリンカーが走れなくなっていたため、ガソリンカーを客車代わりに牽引していたようです。
戦後は架線電圧が名古屋本線(1500V)と尾西線(600V)で異なっていた時期の新一宮(現在の名鉄一宮)駅構内の貨車入換や森上の三興製紙専用線で使われました。 1952(昭和27)年に尾西線が1500Vに昇圧されると鳴海工場の据え付けボイラとして利用されたりした後に岩倉車庫で保管され1957(昭和32)年に廃車されました。 岩倉で保管していたのは国鉄高山本線と各務原線が接続する新那加駅構内入換に転用する計画があったためとも言います。
その後犬山遊園で静態保存、博物館明治村開村でそちらへ移り、1974(昭和49)年より動態保存されていることは周知の事実です。


13
13 名電築港入換機時代の姿
所 属 :豊川鉄道→名古屋鉄道
製 造 :1897(明治30)年 イギリス Nasmyth Wilson(ナスミス・ウィルソン)
両 数 :1両
全 廃 :1959(昭和34)年

元豊川鉄道(現在のJR飯田線豊橋〜大海)開業時に用意されたCタンク機。 戦時中の1942(昭和17)年に蒲郡線で使用するため豊川鉄道より譲り受けました。 戦後は名電築港の愛知県営側線や森上の三興製紙専用線で使われていたようです。


700
709 蒲郡線非電化時代の姿
所 属 :大阪鉄道(現在のJR学研都市線)→関西鉄道(現在のJR関西本線等)→
       国鉄→三河鉄道→名古屋鉄道
製 造 :1895(明治28)年 イギリス Vulcan Foundry(ヴァルカン・ファウンドリー)
両 数 :1両
全 廃 :1958(昭和33)年

大阪鉄道12号として誕生しましたが、関西鉄道合併により形式「池月」車号63となります。 国有化後は700形709号となり、1936(昭和11)年に三河鉄道へ払い下げ、名鉄合併後もその番号で通してます。
三河鉄道時代から非電化の蒲郡線で使われていました。 戦後は名電築港の愛知県営側線や尾西線森上の三興製紙専用線で使われていました。


1000
1024
所 属 :国鉄→名古屋鉄道
製 造 :1908(明治41)年 ドイツ Hannover(ハノーバー)
両 数 :2両
全 廃 :1959(昭和34)年

イギリス製の6200形を模してドイツで作られた6350形をタンク機化した1000形のうちの1017,1024号を借り受け、後に払い下げを受けものです。
どちらも米軍関係の輸送列車を牽いており、小牧基地や三柿野の岐阜キャンプへ貨物を運んでいました。 これらの列車がDED8500の入線でDL化されると名電築港の愛知県営側線に移ったものの予備機であり、DED8500が転入してくると間もなく廃車になっています。


5500
5548
所 属 :日本鉄道→国鉄→名古屋鉄道
製 造 :1897(明治30)年 イギリス Bayer,Peacock(ベイヤー・ピーコック)
両 数 :1両
全 廃 :1960(昭和35)年

明治後期の代表的な旅客テンダー機関車。 官設鉄道(国鉄)や私鉄が大量に輸入しており、鉄道国有法により大部分が国鉄籍になっています。 そのうちの5548号機が1950(昭和25)年に払い下げられたものです。 名鉄では唯一のテンダー機関車であり、名電築港の愛知県営側線で主力機として使用しました。 DED8500転入後もしばらくは予備機として残っていたようです。
名鉄時代はどの写真でも一切灯具類が付いていないのですが日中はライトを外していたのでしょうか?


C351
C351
所 属 :三興製紙(車籍:名古屋鉄道)
製 造 :1951(昭和26)年 立山重工業
両 数 :1両
全 廃 :1963(昭和38)年

名鉄の蒸機を借用していた三興製紙専用線が自前で用意した私有機関車。 典型的な産業用機関車で、各地に同型も多数存在しました。 番号の由来は会社名から三興(さんこう)の1号機という意味で"351"としたそうです。 なお当機の検査時などは従来のように他の名鉄蒸機を借用しており、テンダー機の5548号が入ったこともあったとか。
DB71と交代するまで終始専用線で使われましたが、1959(昭和34)年9月の伊勢湾台風直後には尾西線日比野駅で水没して動けなくなった電車の救出に行ったこともあります。
名鉄籍の蒸気機関車としては最後まで残り1963(昭和38)年に廃車となりました。 廃車後は工場内で保管されていたもののいつの間にか解体されてしまったそうです。




番外編


最後に番外編です。 ここでは計画されて製作着手直前まで来ていたものの結局日の目を見ることなく終わった幻の電気機関車を紹介します。


デキ700(仮)
ゼブラ塗装のデキ701(仮)
更新改造されたデキ701(仮)
戦時中の全国の鉄道で共通の事象ですが、名鉄でも輸送量が逼迫し機関車不足に陥ります。 とはいえ資材不足で新型機関車を開発導入することは非常に難しくなっていました。 名鉄では辛うじて1943(昭和18)年に東芝戦時型凸電デキ601,602の2両を新製しましたが、日本車輌でも電機を新製するつもりだったようです。 日車戦時型凸電とでも言えるもので、当時関西急行鉄道(現在の近鉄名古屋線等)デ25形と同じ図面で製作しようとした跡が見られます。 他に同型では豊川鉄道(現在のJR飯田線)デキ54(実際に完成したのは国鉄買収後)がおり、国鉄ED301→ED2511→伊豆急行ED2511→東急長津田工場入換機ED301(無車籍)と移り変わり2009(平成21)年まで活躍していました。
他の同型2両の完成時期から想像するに1944(昭和19)年頃に完成させるつもりだったようですが、結局完成することは無く、その代わりに1945(昭和20)年に日本窒素が海南島の工場に導入するつもりで発注したものの発送できなくなった東芝戦時型凸電を引き取ってデキ603,604としています。
歴史に「もし」は禁句ですがもし名鉄に日車戦時型が入っていたらこんな風かな?と想像してみました。




参考:名古屋鉄道社史(名古屋鉄道刊)
 写真が語る名鉄80年:電車・バスなどの変遷(名古屋鉄道刊)
 名古屋鉄道百年史(名古屋鉄道刊)
 十五年のあゆみ(名古屋臨海鉄道刊)
 日車の車輌史 写真集[1] 創業から昭和20年代まで(日本車両鉄道同好部編著 鉄道史資料保存会刊)
 日車の車輌史 写真集[2] 昭和30年から100周年まで(日本車両鉄道同好部編著 鉄道史資料保存会刊)
 日車の車輌史 図面集-戦前産業車両/旧外地鉄道編(日本車両鉄道同好部編著 鉄道史資料保存会刊)
 日車の車輌史 図面集-戦後産業車両/輸出車両編(日本車両鉄道同好部編著 鉄道史資料保存会刊)
 日車の車輌史 図面集-戦後産業車両/輸出車両編(日本車両鉄道同好部編著 鉄道史資料保存会刊)
 世界の鉄道’70(朝日新聞社編集 朝日新聞社)
 鉄道ファン 282号 1984年10月号(交友社) 専用線の機関車14 元私鉄の機関車(岩堀 春夫)
 鉄道ファン 287号 1985年3月号(交友社) 専用線の機関車17 愛知・岐阜のスイッチャー(岩堀 春夫)
 鉄道ファン 417号 1996年1月号(交友社) 愛知県のスイッチャー
 鉄道ファン 427号 1996年11月号(交友社) 尾西鉄道の記録その1
 鉄道ファン 429号 1997年1月号(交友社) 尾西鉄道の記録その3
 鉄道ファン 447号 1998年7月号(交友社) 日車40t電気機関車兄弟物語 豊川鉄道(国鉄)デキ54,関西急行(近鉄)デ25,そして……
 鉄道ファン 538号 2006年2月号(交友社) 知られざる名古屋港の名鉄貨物線−1 名鉄築港支線(東名港) (白井 昭)
 鉄道ファン 539号 2006年3月号(交友社) 知られざる名古屋港の名鉄貨物線−2 名鉄築港支線(潮見町線),5500形蒸機を偲ぶ (白井 昭)
 鉄道ピクトリアル 1971年3月号(電気車研究会 鉄道図書刊行会) 私鉄車両めぐり〔87〕 名古屋鉄道〔3〕
 鉄道ピクトリアル 1971年4月号(電気車研究会 鉄道図書刊行会) 私鉄車両めぐり〔87〕 名古屋鉄道〔終〕
 鉄道ピクトリアル 1996年7月増刊号<特集>名古屋鉄道(電気車研究会 鉄道図書刊行会)
 鉄道ピクトリアル 2006年1月増刊号<特集>名古屋鉄道(電気車研究会 鉄道図書刊行会)
 鉄道ピクトリアル 2009年3月増刊号<特集>名古屋鉄道(電気車研究会 鉄道図書刊行会)
 鉄道ピクトリアル 2008年10月号(電気車研究会 鉄道図書刊行会) 600V時代の名鉄 西尾蒲郡線〔前篇〕(白井 昭)
 森製作所の機関車たち(名取 紀之著 ネコ・パブリッシング)
 レイル・マガジン2008年9月号特別付録CD−ROM 機関車表 国鉄編T 蒸気機関車の部(沖田 祐作編 ネコ・パブリッシング)
 トワイライトゾーンMANUAL12(名取 紀之、滝澤 隆久編 ネコ・パブリッシング) 岡崎市内の貨物専用線 専用線のトライアングル地帯を回顧する(筒井 俊之)
 尾西線の100年(清水 武、神田 年浩解説 郷土出版社)
 戦後を走った車両たち 名古屋鉄道編(渡利 正彦著 岐阜新聞社)
 名古屋臨海鉄道(岩堀 春夫著 ないねん出版)
 私鉄機関車30年(寺田 裕一著 JTBキャンブックス)
 鉄道番外録1〜11(ないねん出版)

名鉄機関車列伝6へ ちょっと気になる車輌たちへ


inserted by FC2 system