野尻森林鉄道
木材を運び出すために木曽の谷に敷かれた無数の森林鉄道(略して林鉄)。
野尻森林鉄道(便宜上こう呼びます)は中央西線野尻駅を起点に延びていた野尻営林署管轄の路線でした。
阿寺線は木曽の森林鉄道でも最も歴史が古く1901(明治34)年阿寺御料林(皇室所有の森林、戦後国有林に)に敷かれた軽便軌道が前身です。 1920(大正9)年には森林鉄道としては初のガソリン機関車を導入、翌1921(大正10)年には木曽川に鉄橋を架橋し直接野尻駅に乗り入れるようになりました。
長らく木材の搬出や人員、資材の輸送に活躍しましたが林道が整備されるとトラックに取って代わられ1965(昭和40)年に廃止になりました。
地図


阿寺線

野尻駅裏手には現在でも貯木場が広がっています。

貯牧場の入口。レールが転がってます。この辺りでは各地に森林鉄道のレールを利用した柵などが見られます。


勾配を緩和するため貯木場から一旦南に出て貯木場をぐるりと回り込みながら木曽川へと下って行きます。 その途中に築堤と小さな橋が残っています。 廃線跡は道路に取り込まれますが間もなく木曽川へ向かう築堤とトラス橋が現れます。 レールをキイキイと鳴らしながら運材列車が走って来そうな光景です。


1921(大正10)年に完成したトラス橋。 廃止後道路などに利用されることも無く今でもその錆びた巨体を木曽川に晒しています。


木曽川を渡りすぐに殿線を分岐し南へ90度曲がった地点に木曽川へ流れ込む沢を渡る橋脚と橋台が残ってます。 阿寺川の町道の橋のすぐ横、両岸に橋台跡がありますが森林鉄道のものかどうかは不明です。


柿其線を分岐し阿寺線は進行方向を変え阿寺川に沿って谷の奥へ入っていました。 阿寺渓谷への林道入口には「林鉄記念碑」が立っています。 因みに当の林鉄阿寺線はこの対岸を走っていました。 しばらく渓谷を行くと廃線跡は林道のある左岸へと渡ってきます。 立派な上路トラス橋の上には朽ちてはいるものの枕木も残っています。 橋上には歩み板が渡してありますが老朽化してるので立入禁止です。


大量の9kgレールを利用した土留め。レールの刻印もしっかり残ってました。 廃線跡はダート林道となって上流を目差します。紅葉と水のせせらぎがとても綺麗な道です。


林道が阿寺川を渡るその横に林鉄の橋台と橋脚が残っていました。 林鉄跡の林道から「わるさわ山荘」へ渡る木橋。大岩に橋脚が乗っかった面白い橋です。


砂小屋キャンプ場で立入可能区間は終わり。 がっちりとゲートが閉まっています。 この先北沢線分岐跡などへは行くことができません。 キャンプ場内に保存車輌があると聞いていたものの「林鉄客車展示場敷」という標柱しかありません。 状態が悪かったので解体されてしまったようです。(T T)


客車があった跡を調べてみると落ち葉に混じって小さな犬釘が1本だけ残っていました。


阿寺渓谷は紅葉の名所として知られ、砂小屋キャンプ場には「美顔水」という湧き水もあります。 廃線歩きという目的でなくただハイキングするだけでも気持ちのいい場所でした。
柿其線や殿線も辿って見たいところです。 また各線の廃止時期についてですが阿寺線のほかは柿其線がもう少し後の1969(昭和44)年、殿線や他の支線については不明です。 やはり特殊な鉄道なので謎が多いです。

撮影日 2003.10.29



野尻森林鉄道2(柿其線)へ 戻る


inserted by FC2 system