人家が尽き谷間の区間に入ってすぐ県道の真下に橋台と橋脚が残っています。 1級線だけあってか木橋ではなく鉄橋orコンクリート橋だったようです。 宮島停車場先の深谷にも橋脚、橋台が。 橋台は石積み、橋脚はコンクリート製が多いですが、橋脚が後で交換されたのか最初からこうだったのかは不明。


宮島展望台のすぐ先でトンネルが現れました。トンネルといっても長めのアンダーパス程度のもののようです。 そもそも林鉄のものなのかも断定できませんが線路の位置と大体一致します。 渡合側の坑口は塞がれており擁壁の一部と化しています。 見た目は黒部峡谷鉄道沿いの関電冬季歩道のようです。 林鉄現役時は覆土があったところが道路の掘り下げ工事で地上に現れたという感じですね。


林道(宮島展望台から先は県道から林道に変わる)に近付いてくる線路跡。谷側を見ると橋脚が見えます。 橋脚と橋台の高さからするとここは木橋(頬杖橋)のようですが近付けないので不明。

旧付知町、旧加子母村(現在は共に中津川市)の沢で林道と線路跡は合流。 加子母側から付知側を見ると石積み橋台と路盤、その後ろに分かれて登って行く林道が見えます。 加子母村とは言っても人家があるのは高時山の西で林鉄沿いは無人地帯です。


その先はダート区間が多い林道。 林鉄跡らしいところと言えばあまり急勾配がないことと、レール利用の柵が多く見られるという程度。
赤石停車場は現役時の写真などと比べると現在の赤石園辺りのようです。 付知川本流を渡る赤石橋は立派な道路橋となり、間もなくの井出の小路線(2級)分岐、高樽線(作業軌道)分岐点は路盤が広くなり林道が分岐しているだけで林鉄の痕跡はあまりありません。




再度付知川本流を渡る高樽橋。奥が林鉄廃止後に架けられた林道橋。 手前の上路トラス橋は人道橋で完成は平成5年3月竣工とあるのですが、どう見てもそんなに新しい作りではありません。 林鉄の橋梁を利用しているのではないかと思われますが・・・それにしてはちょっと新しい気も?? 森林鉄道末期に架け替えられたのかも知れません。 橋台部分を見ると先代の旧橋(木造トラス?)の橋台も見えていました。




林道橋から見るとこんな感じに付知峡名所の高樽滝をバックに見ることができます。 林鉄が今でも現役だったら間違いなく撮影名所になっているでしょうね。

林鉄には渡合温泉まで便乗する乗客も多かったといいますが列車からはこんな風に滝が見えたことに。 最高の絶景滝見列車でしょうが、運材車にしがみ付いてる乗客からすると恐怖感のが大きかったかも(^ ^;)


付知森林鉄道付知線1へ 付知森林鉄道付知線3へ 廃線奇行へ


inserted by FC2 system